犬の肉球ケアは超重要!【夏や冬、靴は履かせるべき?】

犬は体温調節が得意な動物ではありません。

恒温動物なのに?と思うかもしれませんが、全身が毛に覆われている犬は人間のように汗をかくことはなく、汗腺も肉球部分や耳の裏側に少ししかありません。

犬の肉球は犬の健康を維持する上ですごく大切な部分です。散歩中は常に路面に接している肉球。暑い夏、寒い冬に犬の健康を保ち、快適に生活させ楽しく散歩させるには、飼い主はどのような対策を取ってあげるべきでしょうか。

ホメオスタシス!

すみません、言いたかっただけです。

[adchord]

犬の体温調節

 

冒頭でも書きましたが、犬(や猫)は汗をかきません。

 

どのようにして体温調節をしているかというと、犬は暑いときハァハァと口を開けて舌を出して呼吸していますよね。あれはパンティングといわれる行為で、口を開けて呼吸することで唾液を蒸発させてその気化熱を利用して体温を下げています。

パンティング犬が口を開けて呼吸する行為。気化熱を利用して体温調整している。

毛におおわれていない部分の肉球と耳の内側には汗腺があり、犬の体温調節はパンティングと肉球、耳の内側で行われています

 

犬は暑いのが苦手

このように、体温調節できる部分が少なく全身毛で覆われている犬は暑い季節が苦手な子が多いです。もちろん短毛種などその限りではない子もいますが、体のつくりは同じです。

我が家の楓も布団の中で寝ていても、途中でひょっこり足だけ飛び出して寝ていることが多いです。そうやって体温の調節をしているのでしょう。

 

夏場日中の散歩はダメ!

最近は様々なところで注意喚起しているので見かけることは減りましたが、夏場の日中の犬の散歩はご法度です。むき出しの肉球でガンガンに熱されたコンクリートの上を歩かせるのは拷問です。日中のコンクリート温度は40~50度くらいまで上がります。その上を人間に裸足で歩けと言われても無理ですよね。

ごく稀におじいちゃんおばあちゃんが日中散歩させていることがありますが、そういうのを見かけたら勇気をもって指摘してあげましょう。向こうはインターネット世代じゃないので今の常識を知らないだけかもしれませんから。

 

耳の形は原産国の気候と関係あるのか

 

耳にもある程度汗腺があるので、もしかして立ち耳の犬は温暖な地域に多く体温を下げやすくなっていて、垂れ耳の犬は寒冷地に多く体温を下げ過ぎないようになっているのでは?と考えそうですが、実は関係ありませんでしたーあはは思い過ごし☆シベリアンハスキーやアラスカンマラミュートを考えてみればわかりますよね。彼ら立ち耳ですし。

寒さには強い?

 

犬は暑さには弱い、じゃあ寒さはどうなんでしょうって話ですが。

熱を体にためやすい犬は、寒さには比較的強いのです。勿論これにも例外があってミニチュアピンシャーとかイタグレとかは体も細い上に短毛なので寒さにそんなには強くないです。

寒さに強いのはわかりました。でも冷たい雪道を裸足で歩かせるのはいかがなものか、人間でも雪の上を裸足で歩くのは厳しいではないか!という点はどうでしょう。

 

そもそも肉球は何でできているかというと、表面は角質層が硬くなったもので覆われていてその内側は脂肪を含んだ弾性繊維です。

住む環境によって毛質が変わるように、肉球もその種がどこの地域に由来しているかで多少変わります。

原産地が寒冷地の犬は雪道の散歩でも問題はないですが、そうでない子たちの場合は、夏場のコンクリートほどではないですが注意が必要です。長時間の雪の中で遊ばせたりしていると肉球が乾燥してひび割れてしまうことがあります。様子を見ながら遊ばせてあげましょう。

 

肉球のケアには専用の保湿クリームを!

 

我が家は楓の肉球が乾燥しているように感じたとき、クリームを塗って肉球がひび割れないようケアをしてあげてます。特に冬場は人間と一緒で肉球が乾燥しがちです。触って状態を確認してあげましょう。

 

クリームを塗ってもそのあと歩き回ってしまうとクリームがとれてしまうので、寝る前に塗るのがベストでしょう。

 

犬用の靴を履かせる注意点

暑さ、寒さ対策で犬用の靴が売っています。これを履かせて対策を取ることもできますが、靴にも注意しないといけないことがあります。

 

何回も申し上げているように、犬の肉球は体温調節という重要な役割を担っています。

その肉球を靴で覆ってしまったらどうなるでしょう。犬の体温を逃がす場所が口と耳の内側だけになってしまいます。耳の内側の体温調節効果はしれていますので、犬はサウナスーツを着た状態になってしまうんです

 

災害救助犬が夏場、靴を履かずに任務に当たっていることを知っていますか?

災害が起こった場所はガラスの破片など鋭利なものが散らばっている可能性があります。裸足では危険です。

それでもなるべく災害救助犬に靴をはかせない理由は、靴を履いたことによって犬が熱中症になってしまう可能性があるからです

 

靴は雪深い冬、もしくは夏場の日中にどうしても外を飼い犬が歩かないといけない場合にのみ履かせるようにしましょう。またできるだけ短時間で脱がしてあげましょう。靴を買ったからといって、日中にいつでも散歩させられる訳ではないですよ!

 

最後に

犬は散歩が大好きです。暑い日中でも外に連れ出せば喜んで駆けていくでしょう。

しかし、犬が平気そうでも肉球を火傷していたり熱中症になってしまったりする可能性は十分にあります。犬は痛くても苦しくても強がる生き物です。自然界では弱った生き物はすぐに他の生き物に襲われてしまいますから。

飼い犬の安全と健康のために、飼い主がしっかりと知識を持って接してあげたいところです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました