我が家のインターネット環境は「WiMAX2+」です。
今の家に引っ越したときに、もともと使っていた回線を工事をしないと使うことができなかったので、工事等が必要ない「WiMAX2+」に乗り換えました。
WiMAX2+は契約前に自分の家が本当につながるのかを確認することができます。
我が家の場合がっつりエリア内なのですが、常に電波が0~1です(涙目。
上から4つがアンテナランプで、一番下しか点灯していないのがお分かりいただけますでしょうか・・・
基本的にWiMAX2+お勧めしてる立場ですが、住環境によっては接続が悪い場合もあるので注意する点が必要です!
まずはエリア確認!
まずはWiMAX2+を契約する前に、自分の家がつながる範囲内なのかしっかり確認しないといけません。
下記URLから確認することができます。

URLを確認いたしますと、「ピンポイントエリア判定」という項目がありますので、そこから自分の家の住所を選び自宅がつながるエリアなのかを確認します。
出典:とくとくBBホームページ
ちなみに上の住所は博多駅の中の住所ですね。
判定結果は◯・△・×の三種類で判定されるようです。もちろん我が家は◯のエリアなのでWiMAXを契約したわけですが・・・
◯のエリアなのに繋がりにくい理由
我が家は現在「Speed Wi-Fi HOME L01s」を使っています。所謂ポケットWi-Fiではなくて置き型タイプです。
最初はポケットWi-Fi使っていたんですが、持ち運びすることがなかったので家での繋がりがよさそうな置き型タイプに変更しました。
置き型タイプに変更してもなんで我が家はアンテナ全開にならないんじゃ!!ということについてですが・・・。
我が家がルーターを設置している2階東側の窓の外は藪になっているんです。藪というか林です。というか小さな裏山です。なんでもいいです。そんな感じになってるんです。
我が家の裏。鬱蒼と繁る木々。
恐らくこれが電波を遮っている気がします。
窓の近くに設置はしておりますが、それでもすごく電波が悪いです。
じゃあ西側の窓はどうなの?・・・ダメなんです。
西側は西日がガンガン当たっているんで設置するとおそらく熱で壊れます。
1階も同じで、東側は藪、いや林、いや裏山。西側は玄関。
ちなみに我が家はメゾネット(2階層)で角部屋というわけでもなく両側に隣人が済んでいますので他に窓はありません。
ここ以外に電波が良くなりそうな場所がないのです。
上の引用した画像にも書いてありますが、
「建物周辺の地形、建物形状、建物内の利用階数・窓からの距離・利用場所等により通信しにくい場合や、圏外となる場合があります。」
ということなので、我が家の場合は【建物周辺の地形】に影響されて電波が悪いのだと思います。
電波をよくするには?
繋がりにくいWi-Fiを繋がりやすくする方法が実はあるんです。
実は、というほどとっておきの方法な訳ではなく少し前に話題になった方法ですけど。
それは、アルミのボウルでパラボラアンテナを作る方法です。
「ホントこれで変わるの?」っていう方法ですが、実は結構変わります。
アルミボウルにアルミホイルを少ししわを付けて張り付けるとより効果を発揮します。
方法の一つとして試してみてください。
また家の中でも繋がりやすい場所と繋がりにくい場所がありますので、繋がりやすい窓際の場所に設置してあげると良いでしょう。
うちみたいな場所はこれ以上どうしようもないですけどね。トホホ。
WiMAX2+はとくとくBBがいいよ
WiMAXの契約なら大手GMOが運営するとくとくBBがおススメです。
何がオススメかというと、キャッシュバックがデカい!!!40,000円近くのキャッシュバックがあります。
みんなお金大好きですよね?インターネット回線を契約するならキャッシュバックがデカいところがいいに決まってます。
ちなみに速度に関しては、どこのWiMAXと契約しても元の回線はすべて同じUQコミュニケーションズの回線ですので変わりません。
選ぶポイントは月々の料金とキャッシュバックです。
私が契約しているGMOのとくとくBBより月額料金が安いプロバイダは他にいくつかあります。
でも名前をあまり聞いたことのないプロバイダは個人的に少し不安でした。
GMOは大手ですし、キャッシュバックも(私が契約した時は一番)大きい。そして大元のUQより月々の回線料は安い。ということで私はGMOのとくとくBBを選びました。まぁ大手だから安心というわけではないですけどね。
また、とくとくBBはクレジットカード払いできますので、カードのポイントも貯めることができてさらにお得ですよ!
悪いのはWiMAX2+ではなく我が家
WiMAX2+を別の場所に持ち出して使ったことがあるんですが、その時はすごくサクサク繋がりました。
なので、WiMAX2+は基本的にサクサクインターネットができる回線なんです。
WiMAX2+が悪いわけではないんです!
我が家を嫌いなっても、WiMAX2+だけは嫌いにならないでください!!!!
コメント